Googleフォトのデータを違うアカウントに引っ越してみる その1 [スマホ]
Googleのアカウントは、メイン、サブ、サブ2・・・等々、いくつかを使い分けている。
Googleフォトのサービスが始まった当初は、サブアカウントのほうにデータをアップロードしてたけど、メインアカウントのほうに引っ越したくなって、いろいろ調べてみました。
共有設定を使ってやる方法もあるみたいだけど、一旦データをローカルPCに落として、移行先のアカウントにアップロードする、超シンプルな方法にしました。
データのダウンロード
移行元のアカウントから、GoogleフォトのデータをPCにダウンロードします。
1)[自分のデータをダウンロード] ページにアクセスします。

2)「追加するデータの選択」で、Google Photosだけを選択して、「次へ」をクリック。

3)「アーカイブ形式のカスタマイズ」で、ダウンロードするファイル形式を選びます。アーカイブの [ファイル形式] や「配信方法」を選択します。基本的にはこのままでOK.
データサイズに応じてアーカイブのサイズを変えないと大変なことになります・・・
詳しくは、その2で。

4)「アーカイブを作成」をクリック。取得するまで1週間と書かれています。

というわけで、続きはアーカイブ作成が完了してから。
(実際には1日もかかりませんでした)
Googleフォトのサービスが始まった当初は、サブアカウントのほうにデータをアップロードしてたけど、メインアカウントのほうに引っ越したくなって、いろいろ調べてみました。
共有設定を使ってやる方法もあるみたいだけど、一旦データをローカルPCに落として、移行先のアカウントにアップロードする、超シンプルな方法にしました。
データのダウンロード
移行元のアカウントから、GoogleフォトのデータをPCにダウンロードします。
1)[自分のデータをダウンロード] ページにアクセスします。

2)「追加するデータの選択」で、Google Photosだけを選択して、「次へ」をクリック。

3)「アーカイブ形式のカスタマイズ」で、ダウンロードするファイル形式を選びます。アーカイブの [ファイル形式] や「配信方法」を選択します。
データサイズに応じてアーカイブのサイズを変えないと大変なことになります・・・
詳しくは、その2で。

4)「アーカイブを作成」をクリック。取得するまで1週間と書かれています。

というわけで、続きはアーカイブ作成が完了してから。
(実際には1日もかかりませんでした)
コメント 0